本文へスキップ

自然豊かで四季を感じる保育所型認定こども園 たちばな保育園

たちばな保育園について
概要

設置主体   社会福祉法人 龍華会
施設名称   保育所型認定こども園 たちばな保育園
所在地    〒845-0022
       佐賀県小城市三日月町久米1200番地
       TEL 0952-73-2782
       WEB https://tachibana.ryuugekai.net/
施設内容   鉄骨造 2階建て
職員体制   園長・主任保育士・副主任保育士・看護師・
       栄養士・調理師・事務員・嘱託医
定 員    140名(1号認定15名、2・3号認定135名)
開園時間   月曜日〜土曜日 7:00〜19:00
       2027年度より  7:30〜19:00に変更の可能性も
全体休園日  日曜・祝日・年末年始(12/29〜1/3)
対象児童   生後6ヶ月頃から就学前まで


園の取組

スイミング教室(4・5歳児の希望者 ・ 週1回)

全国では毎年水難事故が多く発生しています。水に慣れ、泳げるようになること。また、基礎体力の増進と、健やかな身体づくりをめざして、毎週木曜日に、BEATスイミング小城プールに行っています。

給食について

@白ご飯、食材産地について
当園は全園児完全給食となっており、お米は小城市産を使用しています。
また、地産地消の観点からお野菜等もできる限り佐賀県産を使用しております。

A給食食材の消毒について
給食食材は衛生上消毒をしないといけません。食品消毒薬等を使用をしたくないとの思いから当園では次亜塩素酸水(塩水を
電気分解させた水)を使用しております。

Bアレルギー食について
入園前にアレルギーの有無を事前把握させていただき、入園時には対応できるようにしております。また、なかよしデーとして
栄養面を考慮した上で毎月1回以上全園児アレルギー除去食を食べ楽しい給食になるよう心がけております。アレルギーをお持ちの方で3歳以上の方は少しずつ負荷試験をしていただけると解除できる可能性がありますのでお勧めしています。

おむつの処理について

使用済の紙オムツは、衛生上の問題、保護者負担を考慮し、園で処理しています。持ち帰ることはありません。オムツ使用者は衛生費(処分代)を徴収させていただいております。




アクセス


電車
 JR九州・唐津線 小城駅より 500m 徒歩約6分
自動車
 九州自動車道 小城スマートICより 3.3km 約7分